目次
概要
名前 INSCRYPTION
値段は、2000円ぐらいだった。
PCで遊んだ。
ジャンルはカードバトル、脱出ゲームなど。
楽しめた?
桁外れに面白かった。
特に序盤が最高だ。
気をつけたいこと
仕事用のパソコンで遊ぶのはあかん。
人のパソコンもおすすめしない。
Tamipetは肝が冷えた。理屈と感情は違う
欠点
後半に進むとダレる。
最後に
美点を説明しないほうが良い。
そう悟るほど、Inscryptionは楽しかった。
目次
PCで遊んだ
ゲーム名 雨ニモマケズタイピング
サイト名 Nekogames
日本の著名な小説の1部分をタイピングする遊びである。
1から始まり、234567890と並んでいた。
0から始めるか迷った挙げ句、1から始めた。
そして、嵌まったのだ。
0の総文字数は47で、1は329だった。
しかも、利き手にポテチを持っていた。利き手は使えない
片手でゲームを始める。No!ベトベトキーボード
いつまで経っても終わらない。
両手を使うタイピングゲームで、しかも利き手ではない。
結構ハードだった。ハードにした、ともいう
目次
スマホのブラウザで遊んだ。
名前 ルービックパズル
場所 Qpiin!ミニゲーム
その名の通り、パズルゲームである。
TikTok等で、活躍するインフルエンサーの動画をみた。
ルービックキューブを使ってキャラクターの絵を描く、というものだ。
素直に感嘆した。
久し振りにルービックキューブで遊びたくなった。
が、ない。疾うに無くした
非常に楽しい。
見つけたその日に初級を終わらせた。5×5のやつ
初級、中級は柄で、上級は絵のようだ。筆記時点で中級の中盤までクリア
解くまでの時間を表示する機能がある。
ともすると焦る気がするがそうでもない。
ワクワク小気味よく遊べる要因の一つであった。
目次
古い文章を目にする機会があった。
そこに、「白瀬隊長のように」と記載されていた。
ああ、懐かしい人名だ。
白瀬隊長は昔の有名人のひとりだ。
日本で初めて南極探検を行った。
しかも、国の後援なしで探検を行い国を盛り上げた。
資金源は募金と借金である。
1820年頃 南極大陸が発見された
1872年頃 「北極」の話を聞き、白瀬隊長が冒険家を志す
1909年 ピアリーが北極点の踏破に成功
1911年 白瀬隊、南極点を目指す
1911年 アムンゼンが南極点の踏破に成功
1911年頃?資産から金が一部紛失していることが発覚した。白瀬隊長が借金を負う形に。
今は未知への探検という言葉の熱は殆どが仮想のものへと変わってしまった。
しかし、115年ほど昔には国一つを熱狂させるほどの力があった。
目次
ようこそブログを閲覧していた。
あるブロガーが、他のブログサイトで運営している自営ブログのリンクを貼っていたのを見た。
ふと、思った。
そういえば、Twitterとの連携がどうのこうのってよくきくよな。
プロフィールを設定する。
画像を読み込ませる。
Xを開いたままはてなブログを開く。
はてなブログの自記事、それもまだ投稿していないものを開く。2024/12/19に作業をした
サイドバー→編集オプションから、
公開と同時にシェアする
>>外部サービス連携設定へ
を踏む。
そうすると、アカウント設定→外部サービス連携→X(Twitter)連携設定→有効にするボタンがある。
ボタンを押すと、ウインドウが開く。英語で少し引く
Authorize(許可する)appのボタンを踏む。
これで完了。
実行する前に見つけた参考サイトを見かえす。
https://u-ff.com/hatena-blog-link-twitter/#google_vignette
そしたら、Xのフォローボタンも付けるようにと勧められていた。
つけてみた。
ブログを管理する→デザイン→カスタマイズ→サイドバー→プロフィール
の編集ボタンを押す。
一番下にスクロールすると、X(Twitterアカウント)という文字が存在する。
表示する、にチェックを入れて保存する。
黒っ。
実行出来たのはよいのだが、読者になるボタンの横には見栄えが悪い。ならとりま無かったことに
これで終了!
目次
ポケモンカードゲームアプリ?正式名称は知らない。
ポケポケのガラガラが好きだ。
何回もポケポケのセレビィにボコボコにされた。
2ターンでガラガラがセレビィをボコす確率はどれほどか?
2ターンの間に起こるコインの現象は全部で9通りだ。
P(0)P(0) P(0)P(1) P(0)P(2) P(1)P(0) P(1)P(1) P(1)P(2) P(2)P(0) P(2)P(1) P(2)P(2)
この内130ダメージ以上を与えられないのは3通りである。
P(0)P(0) P(0)P(1) P(1)P(0)
130ダメージ以上与えられるのは以下の6つである。
P(0)P(2) P(1)P(1) P(1)P(2) P(2)P(0) P(2)P(1) P(2)P(2)
よって、セレビィを倒せなかった確率は、0.3125である。
また、セレビィを倒せた確率は0.6875である。
セレビィは難敵だ。
ジャローダと手を組んだら目も当てられない。
だけど、2ターン、たった2ターンされど重い2ターンを凌ぐことができればセレビィを打破できる可能性は高い。